鉄・アルミ・ステンレスから
鋳物まで幅広い材質に対応!

お電話/FAXからのお見積り・お問い合わせ(平日9:00~17:00)

tel:052-871-1551 fax:052-871-1552
技術資料ダウンロードはこちらから 技術資料
ダウンロード
お問い合わせはこちらから ご相談・
お問い合わせ

技術コラム TECHNICAL COLUMN

ステンレス切削加工におけるトラブルへの対策方法

  • ステンレス

ステンレスの切削加工は、その優れた耐食性や強度から多くの産業で利用されています。しかし、ステンレス特有の難削材としての性質が原因で、切削加工時には様々なトラブルが発生しやすいという課題もあります。加工中に「工具がすぐに摩耗してしまう」「加工面がボロボロになる」といった経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。この記事では、ステンレス切削加工でよくあるトラブルとその原因、そして効果的な対策方法について詳しく解説します。トラブルを未然に防ぎ、高品質な加工を実現するためのヒントをお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

なぜステンレスは切削加工が難しいのか?

ステンレスが切削加工でトラブルを起こしやすいのは、その素材特性に理由があります。まず、ステンレスは粘り気が強く、切削中に切りくずが長くつながりやすいという性質を持っています。この切りくずが工具に巻き付いたり、加工面に傷をつけたりする原因となります。次に、ステンレスは熱伝導率が低いため、切削時に発生した熱が工具の刃先に集中し、工具の摩耗を早めてしまいます。さらに、ステンレスは加工によって硬化しやすい性質(加工硬化)があるため、一度加工した部分が次の加工でさらに硬くなり、切削を困難にする場合があります。これらの特性が、ステンレスを切削する上で工具の早期摩耗や加工精度の低下といった様々な問題を引き起こすのです。

ステンレス切削加工でよくあるトラブル

ステンレスの切削加工では、前述の素材特性が原因でいくつかの典型的なトラブルが発生します。

工具の異常摩耗

ステンレスは加工硬化や熱伝導率の低さから、工具の刃先に大きな負荷がかかります。これにより、刃先が急激に欠けたり、摩耗したりするトラブルが頻繁に起こります。特に、硬度の高いオーステナイト系ステンレスや二相系ステンレスは、工具の寿命を著しく縮める原因となります。工具が摩耗すると、加工精度が保てなくなり、不良品の原因にもなります。

切りくず処理の問題

ステンレスは粘り気が強いため、切削時に発生する切りくずが長く、カール状につながりやすいです。この切りくずが工具やワークに絡みつき、加工面に傷をつけたり、工具の折損を招いたりすることがあります。また、切りくずが長く繋がると、自動運転での加工が難しくなり、生産効率が低下する原因にもなります。

ビビリの発生

ステンレスを切削する際に、「ビビリ」と呼ばれる振動が発生することがあります。このビビリは、工具とワークが断続的に接触することで生じ、加工面に不規則な筋や模様をつけてしまいます。ビビリが発生すると、加工面の精度が悪くなるだけでなく、工具の寿命も短くなります。

ステンレス切削加工におけるトラブルへの対策方法

これらのトラブルを防ぎ、安定した加工を行うためには、適切な対策を講じることが重要です。

工具選定と切削条件の見直し

まず、工具の選定が最も重要です。ステンレス加工に適した、耐摩耗性に優れた超硬合金や特殊なコーティングが施された工具を選びましょう。また、切削条件の見直しも効果的です。切りくずが適切に排出されるよう、送り速度や切込み量を調整することで、切りくずの絡まりを防ぐことができます。また、ビビリを防ぐためには、切削抵抗を低減するような工具形状や切削条件を検討しましょう。

クーラント(切削油)の活用

ステンレスは熱伝導率が低いため、加工熱を効果的に冷却する必要があります。クーラントは、工具とワークを冷却するだけでなく、潤滑作用によって摩擦を減らし、工具の摩耗を抑える効果もあります。特に、高圧クーラントは、切りくずの排出を助ける効果も期待できます。

最適な加工プログラムの検討

加工硬化を防ぐためには、常に新しい刃先がワークに当たるような加工プログラムを組むことが重要です。連続切削を避け、適度な間隔で切削を中断するインターバル切削などを導入することも有効です。また、切削中に工具がワークから離れないように工夫することで、工具の摩耗を抑えることができます。

まとめ

ステンレスの切削加工は、その優れた特性ゆえに多くの産業で不可欠な技術ですが、特有の難削材としての性質が原因で様々なトラブルを引き起こします。しかし、適切な工具選定、切削条件の見直し、クーラントの活用、そして最適な加工プログラムの検討によって、これらのトラブルは効果的に対策できます。この記事で紹介したポイントを参考に、高品質で効率的なステンレス切削加工を実現してください。もし現在、加工でトラブルを抱えている場合は、これらの対策を一つずつ試してみてはいかがでしょうか。