鉄・アルミ・ステンレスから
鋳物まで幅広い材質に対応!

お電話/FAXからのお見積り・お問い合わせ(平日9:00~17:00)

tel:052-871-1551 fax:052-871-1552
技術資料ダウンロードはこちらから 技術資料
ダウンロード
お問い合わせはこちらから ご相談・
お問い合わせ

技術コラム TECHNICAL COLUMN

鋳物の切削加工が難しい理由

  • 鋳物加工

砂型鋳造・ダイカスト鋳造をはじめとする鋳造は、切削加工と比較すると、効率良く製造できるため、幅広く用いられている加工方法です。この鋳造で製造される機械部品の多くはそもそも、二次加工として切削加工を行うことを前提に設計されています。そのため、鋳造前にどの部分が切削加工を要する箇所なのか確認し、削る箇所を図面よりも数mm程度厚みを増した形状で製造します。その後、鋳物へマシニング・旋盤等による二次加工が施されます。これがいわゆる鋳物の切削加工です。

実は、この鋳物の切削加工を行う企業が年々減少傾向にあります。それはなぜかというと、鋳物の切削加工は豊富な経験・技術が必要であり、非常に”難しい”ためです。当記事では、鋳物の切削加工のどういった点が難しいのか詳しく解説します。是非、最後までご確認ください。

理由①:鋳物の切粉が工作機械・作業現場に悪影響を及ぼす

鋳物の加工時に発生する切粉は、工作機械に悪影響を及ぼします。鋳物の切粉が工作機械の部品隙間に入り込み、目詰まりや摩耗などの原因となるのです。これらをきちんとケアできていないと、工作機械の短命化にもつながる恐れがあります。

さらに、切粉は工作機械のみならず、作業現場にも悪影響を及ぼします。鋳物の加工時に発生する切粉を作業者が吸引することで、健康被害に発展する恐れもあります。そのため、鋳物の加工環境には知見に基づいた配慮が必要となるのです。

理由②:支給材料により品質にばらつきがある

鋳物の切削加工はあくまで二次加工であるため、製造された鋳物に対して加工を行います。加工方法の特性上、鋳造を行う企業によって、製品品質に少なからずバラつきが発生します。鋳物加工に関するノウハウ・知見に基づいた加工を行わないと、品質が異なるために「製品によっては、要求精度を満たせていない…」なんて事態に陥る可能性があります。

理由③:鋳造不良による加工ロスが起きうる

鋳物へ加工を行っている最中に、鋳造不良(鋳巣、割れ 等)が発覚すると、製品として成り立ちません。こういった場合、それまで行っていた加工時間が無駄となる可能性があります。つまり、加工時に鋳造不良が多数見つかった場合、大幅な歩留まりの低下につながるのです。

理由④:専用治具の製作が必要である

鋳物へ加工を施す際、多くの場合、ワークを固定する専用治具が必要となります。例え、小ロット品であっても、治具を製作しなくてはならないため、作業工数が増加し、製作に多くの時間を要するといったことも珍しくありません。

鋳物の切削加工なら金属・鋳物切削加工センター.comにお任せ!

いかがでしょうか。今回は鋳物の切削加工が難しい理由についてご紹介しました。金属・鋳物切削加工センター.comを運営する株式会社ヨツ葉は、創業から長年鋳物加工に携わってまいりました。その中で培ってきた技術・知見を用いることで、高精度な鋳物加工を迅速に行っております。鋳物の切削加工に関するご依頼をご検討中の方は、お気軽に金属・鋳物切削加工センター.comにお問い合わせください。