鉄・アルミ・ステンレスから
鋳物まで幅広い材質に対応!

お電話/FAXからのお見積り・お問い合わせ(平日9:00~17:00)

tel:052-871-1551 fax:052-871-1552
技術資料ダウンロードはこちらから 技術資料
ダウンロード
お問い合わせはこちらから ご相談・
お問い合わせ

技術コラム TECHNICAL COLUMN

SUS416(ステンレス)の切削加工

  • ステンレス

SUS416は、マルテンサイト系ステンレス鋼の中でも硫黄(S)含有量が多く、切削性を向上させた快削ステンレス鋼です。主に切削加工を必要とする部品に使用され、旋盤加工用の丸棒として流通しています。耐食性は鉄よりは優れているものの、他のステンレス鋼と比較すると劣るため、鉄に近いステンレスという感覚です。切削加工の加工コストを下げたい場合によく使用されます。本稿では、SUS416の特性、切削加工のポイント、そして当社における切削加工の強みについて解説いたします。

SUS416(ステンレス)とは?

SUS416は、硫黄を添加することで切削性を高めたステンレス鋼です。快削性により加工コストを抑えることができるため、量産部品などに適しています。

SUS416(ステンレス)の特性

成分

SUS416の成分は、炭素(C):0.15%以下、ケイ素(Si):1.00%以下、マンガン(Mn):1.25%以下、リン(P):0.060%以下、硫黄(S):0.15%以上、ニッケル(Ni):0.60%以下、クロム(Cr):12.00-14.00%、鉄(Fe):残部となっています。

物理的性質

SUS416の物理的性質は、密度:7750Kg/cm³、比熱:0.46KJ(kg・K)、熱膨張係数(0~100℃):9.9×10⁻⁶/K、熱伝導率:25.1W/(m·K)、電気抵抗:57μΩ·cm、磁性:ありとなっています。

用途

SUS416は、シャフト、ネジ、ボルト、精密機械部品など、切削加工を必要とする部品によく使用されます。

メリット

  • 切削性: 硫黄の添加により、切削性が向上し、加工コストを低減できます。
  • 加工性: 旋盤加工に適しており、複雑な形状の部品も比較的容易に加工できます。

デメリット

  • 耐食性: 他のステンレス鋼に比べて耐食性が劣ります。
  • 溶接性: 溶接性が悪く、溶接時に割れが発生しやすいという課題があります。

SUS416(ステンレス)の切削加工のポイント

SUS416を切削加工する際には、以下のポイントに注意することが重要です。

切削工具の選定

SUS416は切削性が良いとはいえ、適切な工具を選ぶことでより効率的な加工が可能です。超硬合金製の切削工具や、硫黄快削鋼に適したコーティングが施された工具を使用することを推奨します。

切削条件の最適化

切削速度、送り量、切削深さなどの切削条件は、工具の性能や加工物の形状に合わせて適切に設定する必要があります。高速切削を行う場合は、工具の冷却も重要です。

切削油の選定

切削時の摩擦熱を抑え、工具寿命を延ばすために、適切な切削油を使用することが望ましいです。

切りくず処理の工夫

SUS416は切りくずが細かく分断されやすいですが、切りくずが工具に絡み付くと加工不良の原因となるため、適切な切りくず処理対策が必要です。

SUS416(ステンレス)の切削加工ならお任せください!

当社では、SUS416をはじめとする様々なステンレス鋼の切削加工に対応しております。長年の経験と高度な技術力で、お客様のニーズに合わせた高品質な製品をご提供いたします。

SUS416の切削加工に関するご相談・お見積もりは、お気軽にお問い合わせください。